新生活応援キャンペーンと銘打って「新生活コインイベント」が始まりましたね!
星4以上モンスター確定の「伝説の召喚書」がもらえるかなり美味しいイベントなので張り切っていきたいと思います^^
もくじ
イベント期間
2017年4月10日 16:00 ~ 2017年4月30日 23:59(約21日)
報酬受領終了日 : 2017年5月1日 23:59
イベント概要
イベント期間中にいろんな方法で「新生活コイン」を集めよう!
新生活コインは「スペシャル魔法ショップ」や「伝説のルーン鍛冶屋」でお得なアイテムと交換!
中には伝説の召喚書や★6ルーンも??
新生活コインの獲得方法
エネルギー1個使用 = 新生活コイン1個
アリーナ出場権1個使用 = 新生活コイン3個(※ワールドアリーナ対象外)
★3以上モンスター召喚 = 新生活コイン50個(最大20回・モンスター召喚書の欠片対象外)
ログインチェック1回 = 新生活コイン50個(イベントページにてチェックイン必須!)
以上の4つの方法があるようです。
無課金での新生活コインの取得数は以下で考察しています。
新生活コインの使い道
スペシャル魔法ショップ
ミスティックウィッチの魔法ショップで様々な商品と交換できます。
目玉商品は何と言っても「伝説の召喚書」でしょう!
商品 | 必要コイン | 回数上限 |
---|---|---|
50エネルギー | 50個 | 1日1回 |
50,000マナストーン | 50個 | 1日1回 |
不思議な召喚書1枚 | 100個 | 期間中3回まで |
刻印召喚石50個 | 150個 | 期間中3回まで |
ルーン錬成石1個 | 500個 | 期間中3回まで |
300クリスタル | 500個 | 期間中1回のみ |
伝説の召喚書1枚 | 2000個 | 期間中1回のみ |
伝説のルーン鍛冶屋
バーバリアンキングの鍛冶屋でルーンが作れます。(最大10回)
★6ルーンがどの程度の確率で作れるのか気になるところ。
1回の制作につき、新生活コイン250個必要です。
※最初の1回は無料
新生活コインイベントの考察
以上が、簡単なイベントの概要です。
ということで、期間中にどの程度の新生活コインが取得可能なのか。
また、全部の商品と交換できるだけの新生活コインは入手できるのか。
もしできないのであれば、どのアイテムを優先的に交換すればいいのか。
などを考察していきたいと思います。
イベント中に入手可能な新生活コイン
イベント内容を確認する限り、エネルギー使用とアリーナ出場権使用での上限回数は設けられていないようです。
したがって、課金さえすれば時間の許す限り、無限に新生活コインは入手可能なようです。
※最大9,999個までのようです。
ただし、私は基本無課金ですので無課金の場合だと新生活コインはどの程度取得可能なのかを考察します。
まず、誰でも等しくもらえる新生活コインの上限は以下です。
内容 | 計算式 | 取得上限 |
---|---|---|
★3以上モンスター召喚 | 最大20回×新生活コイン50個 | 1000個 |
ログイン | 最大21回×新生活コイン50個 | 1050個 |
合計 | 2050個 |
つぎにエネルギーとアリーナ出場権消費で貰えるコインです。
※
エネルギーが0からMAXまで回復する時間を計算しやすいようにきりのいい数値にしたり、イベント日数を20日(正確には20日と8時間)にしたりと、結構アバウトな計算です。
まぁエネルギーのMAX値や回復時間もみんな様々なので多少はね。笑
ヘビーアカウント LV.MAX エネルギーMAX90、MAXまでの回復時間6時間 |
||
---|---|---|
内容 | 計算式 | 取得上限 |
エネルギー消費 | 90×4×20×1 (MAX値)×(1日4回MAXに回復)×(イベント日数)×(新生活コイン) |
7200個 |
アリーナ権消費 | 10×5×20×3 (MAX値)×(1日約5回MAXに回復)×(イベント日数)×(新生活コイン) |
3000個 |
合計 | 約10,200個 |
両方を合わせると、約12,250個の新生活コインが無課金でも貰える計算です。
上記はかなりのヘビーユーザーの値です。
といっても、デイリーやアイテム交換でのエネルギー回復などは考慮してないので実際はもっと貰えるはず。
次に始めたばかりの人はどうなのか計算してみます。
私のまだ初めて1ヶ月も経っていないレベル26のサブ垢だと、エネルギーMAX値は58、MAXまでの回復時間は約5時間でした。
初心者アカウント Lv.26 エネルギーMAX58、MAXまでの回復時間5時間 |
||
---|---|---|
内容 | 計算式 | 取得上限 |
エネルギー消費 | 58×5×20×1 (MAX値)×(1日約5回MAXに回復)×(イベント日数)×(新生活コイン) |
5800個 |
アリーナ権消費 | 10×5×20×3 (MAX値)×(1日約5回MAXに回復)×(イベント日数)×(新生活コイン) |
3000個 |
合計 | 約8800個 |
ということで、始めて間もない人でも10,850個は頑張れば貰える計算です。
まとめると、ヘビーアカウントなら10,200個、初心者アカウントでも8,800個の新生活コインはゲットできるでしょう。
ヘビーユーザーの方なら問題ないですが、初心者アカウントやサマナーズウォーの出来る時間が限られている人の場合、最低でもどのぐらいの新生活コインを取得すればいいのか知りたいですよね。
ということで下で考察してみます。
新生活コインは最低限何枚必要?
新生活コインがその気になれば、時間の許す限り無限に手に入れることができるのは分かりました。
それでは大量の新生活コインの使い道はどうでしょうか。
新生活コインの使い道には、限界があります。
残念ながら、それぞれ交換可能回数が定められているのです。
ここから、新生活コインは何枚集めればいいのか考察してみましょう。
まずは全ての商品と交換するために必要な新生活コインを計算してみます。
商品 | 計算式 | 必要枚数 |
---|---|---|
50エネルギー | 1×50×21 (回数)×(必要コイン)×(イベント日数) |
1050個 |
50,000ルナ | 1×50×21 (回数)×(必要コイン)×(イベント日数) |
1050個 |
不思議な召喚書1枚 | 3×100 (最大回数)×(必要コイン) |
300個 |
刻印召喚石50個 | 3×150 (最大回数)×(必要コイン) |
450個 |
ルーン錬成石1個 | 3×500 (最大回数)×(必要コイン) |
1500個 |
300クリスタル | 1×500 (最大回数)×(必要コイン) |
500個 |
伝説の召喚書1枚 | 1×2000 (最大回数)×(必要コイン) |
2000個 |
ルーン制作 | 10×250-250 (最大回数)×(必要コイン)-(初回無料) |
2250個 |
合計 | 9,100個 |
このようにすべての商品と交換するのに必要な新生活コインは9,100個という結果になりました。
1日に430個以上ものコインを集めないといけないので、結構大変ですね。
初心者アカウントが、無課金で到達するにはデイリーミッションでの回復も使いながら、かなりヘビーに回さないと難しそうです。
なので交換するアイテムを取捨選択する必要があるでしょう。
初心者は新生活イベントでどのアイテムを優先して交換すべき?
初心者アカウントでは交換するアイテムを厳選する必要がありそうです。
では、何が必要で何が必要でないのでしょうか。
これは人それぞれ違う考えがあるかもしれませんが、まずいらないであろう交換アイテムはルーン制作です。
このルーン制作は、ルーンの種類こそ選べるものの、番号は選べない、★6が出るとも限らない、という何とも微妙なものです。
本垢とサブ垢で初回無料分を回しましたが、両方とも★5ヒーローでした。(番号は違いました)
初心者にとっては★5ですら貴重なルーンではありますが、番号を選べない以上、コイン250個を消費してまで交換する必要はないでしょう。
初回無料分だけ引いておいて、もしコインが余るようであれば交換すればいいと思います。
これで、一気に2250個のコインが浮きました。
あとはエネルギーも等価交換のようなものでお得感はゼロです。
あとはルナもどうですかね。無理に交換する必要はないかもです。
となると残りのアイテム交換に必要な新生活コインは4750個です。
これなら1日に必要なコインは227個。
ログインと召還分の100個を抜くと127個のコインをエネ消費やアリーナ権消費で集めればいいわけです。
これならなんとかいけそうじゃないですか?
ついでに、初心者が必ず交換しておきたいアイテムを挙げます。
それは、「ルーン錬成石」と「伝説の召喚書1枚」です。
両方とも無課金の初心者ユーザーでは、手に入れることが困難なアイテムですので、この機会に優先的にゲットしておきましょう。
二つ合わせて必要な新生活コインは3500個です。
この程度であれば、空いてる時間にちょこちょこプレイしておけば難なくクリアできるでしょう。
まとめ
・ヘビーユーザーならコイン1万超えは可能最大9,999個までのようです
・初心者でも頑張れば8000個は固い
・すべてのアイテムを交換するには9100個のコインが必要
・初心者はルーン制作は後回し
・「ルーン錬成石」と「伝説の召喚書」は必ずゲット